京都国立近代美術館京都国立近代美術館 京都国立近代美術館 京都国立近代美術館

MENU
Scroll

開館状況  ─  

コレクション展作家略歴

作家略歴

元永定正 もとなが・さだまさ

1922年(大正11)-

1922年 三重県に生まれる
1955年 具体美術協会会員となり(1971年退会)、
第1回具体美術展(小原会館、東京)出品
1959年 「アルテ・ノーヴァ―新しい絵画展」
(Circolo degli Artisti, Palazzo Graneri, Torino)出品
1961年 「元永定正展」(東京画廊)、
個展(マーサ・ジャクソン画廊、ニューヨーク)
1963年 「現代絵画の動向―西洋と日本」展(国立近代美術館京都分館)出品
1965年 ヌル国際展(ステデリック美術館、アムステルダム)出品
「現代美術の動向―絵画と彫塑」展(国立近代美術館京都分館)出品
1966年 渡米(翌年帰国)
1971年 第10回現代日本美術展(東京都美術館ほか)出品、
京都国立近代美術館買上賞受賞
1972年 「現代美術の鳥瞰」展(京都国立近代美術館)出品
1980年 「現代の作家2―高松次郎・元永定正展」(国立国際美術館)
1983年 第2回芸術文化振興協会賞受賞、第15回日本芸術大賞受賞
1984年 「元永定正・白髪一雄展」(和歌山県立近代美術館)
1986年 兵庫県文化賞受賞
1988年 フランス政府から芸術文化シュバリエ章受章
1991年 紫綬褒章受章
1993年 第45回ヴェネツィア・ビエンナーレ出品
1996年 成安造形大学造形学部造形美術科教授に就任
1999年 「Gutai<パリ具体展>」(ジュ・ド・ポーム国立美術館)
2002年 「元永定正展」(西宮市大谷記念美術館)
2003年 「元永定正展 いろかたちながれあふれててんらんかい」
(広島市現代美術館)
2009年 「元永定正展 MOTONAGA SADAMASA」(三重県立美術館)

 地元の商業学校を卒業後一度大阪へ出て就職するが、郷里にもどり漫画家を志望して職を転々としながら絵を描く。文展系の洋画家・浜辺万吉に師事し漫画から洋画へ転向した。1952年兵庫へ移り、芦屋市展などに出品、受賞を重ねる。吉原治良の誘いをうけて1955年、具体美術協会会員となり、六甲山系の夜景を抽象化した油彩、水の性質や重力を利用した大型立体作品や、煙を用いたパフォーマンスを発表する。1958年には「かたち」から絵具がはみ出したことがきっかけで、日本画の「たらし込み」をヒントに、絵具の流動性や色彩の浸食作用による偶然を活かして制作した。1966~67年のニューヨーク滞在を経て、エアブラシとアクリル絵具を用いる技法で新境地をひらく。軽快な色彩とユーモラスな抽象形態によって「ファニー・アート」と呼ばれる独自の世界を確立した。また、椅子、オブジェ、タピストリーのデザイン、絵本の制作など、幅広い創作活動をおこなっている。当館では、≪作品 No.501≫(1963)、≪ZZZZZ≫(1971)を所蔵する。


このページの先頭へ