京都国立近代美術館京都国立近代美術館 京都国立近代美術館 京都国立近代美術館

MENU
Scroll

開館状況  ─  

コレクション展コレクション・ギャラリー 平成21年度 第9回展示 展示目録

コレクション・ギャラリー 平成21年度 第9回展示 展示目録

日本画 『モノクロームの世界』 (12点)

作家名 生没年 作品名 制作年 備考
下保 昭 1927– 寒霞幽深 一~五 2003
加山 又造 1927–2004 黄山霖雨・黄山湧雲 1982
入江 波光 1887–1948 釣舟(風浪漁舟) 1939
橋本 関雪 1883–1945 朧夜白狸図 不詳 寄託作品
三木 翠山 1887–1957 1937
西山 芳園 1807–1867 月下狐狸図 江戸時代末 寄託作品
今尾 景年 1845–1927 風雨帰漁図 1924
井上 石邨 1893–1975 雲海 1970
山口 八九子 1890–1933 山の湯 1931
山口 八九子 1890–1933 月夜 1930
伊藤 彬 1926– 帰林鳥語 1989
小松 均 1902–1989 白糸の滝 1974


ウィリアム・ケントリッジ展関連展示 『記録への試み 動への試み』 (18点)

作家名 生没年 作品名 制作年 備考
ジャック=アンリ・ラルティーグ 1894–1986 オートゥイユ競馬場、パリ 1911
ジャック=アンリ・ラルティーグ 1894–1986 ルーザ・ジスゥ 不詳
ジャック=アンリ・ラルティーグ 1894–1986 フランス自動車協会グランプリ 1912
ジャック=アンリ・ラルティーグ 1894–1986 従姉妹のビショネードが自転車で転んだ 1907
ジャック=アンリ・ラルティーグ 1894–1986 従姉妹のビショネードが跳んだ 1905
エドウィアード・マイブリッジ 1830–1904 アニマル・ロコモーション #705 c. 1887
エドウィアード・マイブリッジ 1830–1904 アニマル・ロコモーション #712 c. 1887
エドウィアード・マイブリッジ 1830–1904 アニマル・ロコモーション #715 c. 1887
エドウィアード・マイブリッジ 1830–1904 アニマル・ロコモーション #515 c. 1887
ロバート・カミング 1943– ブラスト・シークエンス 1973
ウォーレス・ナッティング 1861–1941 ザ・ダゲレオタイプ c. 1900
ウォーレス・ナッティング 1861–1941 ポール・レヴェールのアトリエにて c. 1900
ウォーレス・ナッティング 1861–1941 ラークスパーの庭 c. 1900
カミル・デ・シルヴィ 1834–1910 ウェリントン公爵夫人 不詳
作者不詳 1894–1986 タゲレオタイプ 不詳


円柱鏡(絵付) 1912 島津創業記念資料館所蔵


円錐鏡(絵付) 1913 島津創業記念資料館所蔵


実体鏡とマルチウス・マツドルフ氏絵 1913 島津創業記念資料館所蔵


池田遙邨 『関東大震災の記録』 (36点)

作家名 生没年 作品名 制作年
池田 遙邨 1895–1988 大正12年9月 関東大震災
東京芝西久保 桜川町にて
1923
池田 遙邨 1895–1988 大正12年9月 関東大震災
東京芝愛宕神社
1923
池田 遙邨 1895–1988 大正12年9月 関東大震災
東京芝愛宕町にて
1923
池田 遙邨 1895–1988 大正12年9月 関東大震災
東京京橋明石町にて
1923
池田 遙邨 1895–1988 大正12年9月 関東大震災
東京京橋明石町立教大学焼跡
1923
池田 遙邨 1895–1988 大正12年9月 関東大震災
東京京橋入船町にて
1923
池田 遙邨 1895–1988 大正12年9月 関東大震災
東京京橋南小田原町にて
1923
池田 遙邨 1895–1988 大正12年9月 関東大震災
東京京橋三十間堀にて
1923
池田 遙邨 1895–1988 大正12年9月 関東大震災
鉄骨のみ残したる永代橋
1923
池田 遙邨 1895–1988 大正12年9月 関東大震災
東京神田駿河台にて
1923
池田 遙邨 1895–1988 大正12年9月 関東大震災
東京神田駿河台にて
1923
池田 遙邨 1895–1988 大正12年9月 関東大震災
東京神田駿河台にて
1923
池田 遙邨 1895–1988 大正12年9月 関東大震災
東京神田駿河台にて
1923
池田 遙邨 1895–1988 大正12年9月 関東大震災
東京神田駿河台にて
1923
池田 遙邨 1895–1988 大正12年9月 関東大震災
東京神田駿河台にて
1923
池田 遙邨 1895–1988 大正12年9月 関東大震災
東京神田駿河台より神田方面を望む
1923
池田 遙邨 1895–1988 大正12年9月 関東大震災
東京神田駿河台より下谷方面を望む
1923
池田 遙邨 1895–1988 大正12年9月 関東大震災
東京神田駿河台にて 東紅梅町
1923
池田 遙邨 1895–1988 大正12年9月 関東大震災
東京神田駿河台 東紅梅町
1923
池田 遙邨 1895–1988 大正12年9月 関東大震災
東京神田駿河台にて 東紅梅町
1923
池田 遙邨 1895–1988 大正12年9月 関東大震災
東京神田駿河台 東紅梅町にて
1923
池田 遙邨 1895–1988 大正12年9月 関東大震災
東京神田駿河台 東紅梅町にて
1923
池田 遙邨 1895–1988 大正12年9月 関東大震災
東京神田駿河台ニコライ会堂
1923
池田 遙邨 1895–1988 大正12年9月 関東大震災
東京神田表神保町にて 文房堂
1923
池田 遙邨 1895–1988 大正12年9月 関東大震災
東京神田裏神保町にて
1923
池田 遙邨 1895–1988 大正12年9月 関東大震災
東京神田小川町附近
1923
池田 遙邨 1895–1988 大正12年9月 関東大震災
東京神田小川町電車交錯点附近
1923
池田 遙邨 1895–1988 大正12年9月 関東大震災
東京神田西小川町2丁目にて 製氷会社
1923
池田 遙邨 1895–1988 大正12年9月 関東大震災
東京神田三崎町東洋工業学校
1923
池田 遙邨 1895–1988 大正12年9月 関東大震災
東京上野駅にて
1923
池田 遙邨 1895–1988 大正12年9月 関東大震災
東京下谷区役所焼跡
1923
池田 遙邨 1895–1988 大正12年9月 関東大震災
東京下谷岩倉鉄道学校
1923
池田 遙邨 1895–1988 大正12年9月 関東大震災
東京下谷岩倉鉄道学校
1923
池田 遙邨 1895–1988 大正12年9月 関東大震災
東京浅草宗恩寺
1923
池田 遙邨 1895–1988 大正12年9月 関東大震災
東京浅草瓦町にて
1923
池田 遙邨 1895–1988 大正12年9月 関東大震災
東京浅草瓦町にて
1923


近現代の陶芸・染色・写真 (43点)

作家名 生没年 作品名 制作年 備考
富本 憲吉 1886–1963 色絵紫四弁花模様飾筥 1958
富本 憲吉 1886–1963 色絵椿模様飾筥 1941
富本 憲吉 1886–1963 赤地金彩羊歯模様飾筥 1961
富本 憲吉 1886–1963 金銀彩羊歯市松模様飾筥 1960
富本 憲吉 1886–1963 色絵金銀彩羊歯模様飾筥 1961
富本 憲吉 1886–1963 金銀彩描きおこし羊歯模様飾筥 1962
富本 憲吉 1886–1963 金銀彩描きおこし四弁花模様飾筥 1962
富本 憲吉 1886–1963 赤地金銀彩飾小筥 1962
富本 憲吉 1886–1963 金銀彩菱模様飾小筥 1962
富本 憲吉 1886–1963 染付絵変皿 1933
富本 憲吉 1886–1963 粟田麦蕎文香炉 1955
富本 憲吉 1886–1963 粟田羊歯文香炉「香」 1953
富本 憲吉 1886–1963 色絵金銀彩羊歯模様角香炉 1960
富本 憲吉 1886–1963 色絵柘榴模様香炉 1952
富本 憲吉 1886–1963 色絵「花」字珈琲碗 1958
富本 憲吉 1886–1963 鉄黒釉壺 1950
富本 憲吉 1886–1963 土焼銅彩大鉢 1955
富本 憲吉 1886–1963 土焼銅彩花生 1951
富本 憲吉 1886–1963 軸 「金描村落遠望」 1959
富本 憲吉 1886–1963 白磁鉢 1939
富本 憲吉 1886–1963 染付銅彩魚貝模様大鉢 1933
富本 憲吉 1886–1963 金銀彩描きおこし四弁花模様飾筥 1962
富本 憲吉 1886–1963 軸 「平常心」 1963
富本 憲吉 1886–1963 色絵金彩羊歯模様大飾壺 1960
富本 憲吉 1886–1963 色絵金銀彩染付牡丹の蕾模様大飾皿 1961
富本 憲吉 1886–1963 色絵金銀彩羊歯模様大飾皿 1959
富本 憲吉 1886–1963 軸 「花」字皿と飾筥 1959
富本 憲吉 1886–1963 色絵金銀彩染付「風花雪月」字大陶板 1959
富本 憲吉 1886–1963 色絵「春夏秋冬」字灰皿 1959
富本 憲吉 1886–1963 色絵更紗捻徳利 1949
富本 憲吉 1886–1963 色絵「花」と「富貴」字灰皿 1957
富本 憲吉 1886–1963 色絵山帰来に詩句陶板 1949
富本 憲吉 1886–1963 色絵更紗模様中皿 1941
富本 憲吉 1886–1963 草花図巻 1932
伊砂 利彦 1924– 嫁ぐ日(松模様) 1970 久保田由美子氏寄贈
伊砂 利彦 1924– 型染屏風 松 1964 作者寄贈
マリリン・レヴィン 1935–2005 バッグ c. 1970
マリリン・レヴィン 1935–2005 ジャケット 7 c. 1970
撮影者不詳
富本個展記念撮影 1922
野島 康三 1889–1964 益子にて 1930
野島 康三 1889–1964 梅原龍三郎氏画室にて肖像 1926
野島 康三 1889–1964 岸田劉生氏展覧会写真 1922
野島 康三 1889–1964 萬鐵五郎氏展覧会写真 1922


京都の洋画家たちを中心に (27点)

作家名 生没年 作品名 制作年
吉原 治良 1905–1972 作品 1936
長谷川 利行 1891–1940 1932
松村 綾子 1906–1983 二人の女 c. 1931
伊谷 賢蔵 1902–1970 楽土建設 1940
坂本 繁二郎 1882–1969 二馬図 1943
坂本 繁二郎 1882–1969 ヴァンヌ郊外 1923
川端 弥之助 1893–1981 雪の朝 1922
津田 周平 1909–1990 静物 1935
三井 文二 1893–1958 友達の肖像(大畑為三郎像) 1920
三井 文二 1893–1958 京都疏水ダム 1914
安井 曽太郎 1888–1955 1950
安井 曽太郎 1888–1955 ポーズせるモデル 1931
津田 青楓 1880–1978 暮れゆく橋 1910
津田 青楓 1880–1978 海辺の村 1912
津田 青楓 1880–1978 頬杖の女 1930
津田 青楓 1880–1978 研究室に於ける河上肇像 1926
梅原 龍三郎 1888–1986 下賀茂の森 1904
梅原 龍三郎 1888–1986 洛北八瀬の秋 1907
岸田 劉生 1891–1929 窓外風景 1913
里見 勝蔵 1895–1981 1937
神阪 松濤 1882–1954 裸体写生(男) 明治末
神阪 松濤 1882–1954 裸体写生(女) 明治末
神阪 松濤 1882–1954 蟲のね 1909
須田 国太郎 1891–1961 裸婦 制作年不詳
須田 国太郎 1891–1961 少女 1934
黒田 重太郎 1887–1970 裸婦習作 1924
黒田 重太郎 1891–1929 マドレエヌ・ルパンチ 1922


屋外彫刻(7点)

作家名 生没年 作品名 制作年 備考
伊藤 隆道 1939– 廻るリング 1976 第5回神戸須磨離宮公園
現代彫刻展
京都国立近代美術館賞
斎藤 均 1948– 無限に中ぐらいのもの 1992
増田 正和 1931–1991 二つ折りの座 1975 第9回現代日本彫刻展(宇部)
京都国立近代美術館賞
菊竹 清文 1944– The Tact 1981 第9回現代日本彫刻展(宇部)
京都国立近代美術館賞
山口 牧生 1927–2001 股間の鳥-サドル 1974 第4回神戸須磨離宮公園
現代彫刻展
京都国立近代美術館賞
土谷 武 1926–2004 1977 第9回現代日本彫刻展(宇部)
京都国立近代美術館賞
上田 弘明 1928–1979 作品 1967 上田歌子氏寄贈




このページの先頭へ